Geek Fleet
Geek Fleet
  • 843
  • 747 513
fifineの高品質ダイナミックマイク「Tank3」と高収納力マイクアーム「BM88」は良き組み合わせ【提督レビュー】
動画制作、ビデオ会議、歌ってみたなどで最重要ガジェットは「マイク」です。fifineの「Tank3」はダイナミックマイク(音の振動を電気信号へ変換するタイプ)で、ミキサー等へ接続するXLR端子かUSB Type Cでパソコンへ直接接続することができます。特にUSB接続して設定すると、マイクにあるヘッドフォン端子やミュートボタンを使うことができます。
マイク・マイクアームはfifineの提供ですが、感想や評価に影響はありません。
入手はAmazonからどうぞ。
fifine ダイナミックマイク Tank3
amzn.to/4dOpuu7
fifine マイクアーム BM88
amzn.to/3XuHLH0
白塗装バージョンもあります
Photograph by Hidema Nakajima
撮影&編集 中嶋秀磨
★チャンネル登録をお願いします。Please subscribe to my channel.
ua-cam.com/users/HIDEMA
★チャンネルのメンバーシップはこちらからお待ちしております。
限定動画や写真技術のステップアップを提供しています。
ua-cam.com/channels/cMbpr7eLy-h6L3smU7AI3w.htmljoin
お問い合わせ・DM・案件・相談等はこちらからどうぞ
★My Twitter = imagebank_
関連SNS
★My Facebook page = NAKAJIMAHIDEMA/
★My Instagram = hidema_
★my Studio's Web Site = www.imagebank.co.jp/
★ いつもご覧いただきまして、ありがとうございます!
ガジェット紹介リンクには、アフィリエイトになっているものがあります。
アフィリエイトリンクからご購入いただくと、皆様の金額追加負担が無く当チャンネルの活動をサポートいただけます。
Переглядів: 99

Відео

【タムロン中の人インタビュー】技術的な疑問などここだけの話をたっぷり聞いちゃったぞ!【28-300mm F/4-7.1 Di III VC VXD発売記念】
Переглядів 1,1 тис.День тому
2024年8月29日発売「28-300mm F/4-7.1 Di III VC VXD SONY Eマウント」にあたり、タムロン中の人へインタビューを行いました。若干無茶な質問も含め、なかなか他では聞くことができない内容となっております。(通算3度目、過去リンクは概要欄に) 28-300mm F/4-7.1 Di III VC VXD www.tamron.com/jp/consumer/lenses/a074/ 28-200mm F/2.8-5.6 Di III RXD www.tamron.com/jp/consumer/lenses/a071/ 50-300mm F/4.5-6.3 Di III VC VXD www.tamron.com/jp/consumer/lenses/a069/ 50-400mm F/4.5-6.3 Di III VC VXD www.tamron.c...
TAMRON 28-300mm F/4-7.1 Di III VC VXDと28-200mm F/2.8-5.6 Di III RXD ポートレートで写りやボケ感をサイドバイサイドで比べてみよう
Переглядів 1,1 тис.День тому
プロ写真家の「ひでま提督」です。2024年8月29日発売「28-300mm F/4-7.1 Di III VC VXD」と「28-200mm F/2.8-5.6 Di III RXD」は選択が悩ましいですよね。ポートレートで使った場合に、ズーム感とかボケ味とか、サイドバイサイドで撮り比べてみました。 同様に「50-300mm F/4.5-6.3 Di III VC VXD」と「50-400mm F/4.5-6.3 Di III VC VXD」もやりましたので、こちらを参照ください。 ua-cam.com/video/5t1JLbZ7_2k/v-deo.html 28-300mm F/4-7.1 Di III VC VXD www.tamron.com/jp/consumer/lenses/a074/ 28-200mm F/2.8-5.6 Di III RXD www.tamron.c...
TAMRON 50-300mm F/4.5-6.3 Di III VC VXDと50-400mm F/4.5-6.3 Di III VC VXD ポートレートで写りやボケ感をサイドバイサイドで比べる
Переглядів 651День тому
プロ写真家の「ひでま提督」です。「50-300mm F/4.5-6.3 Di III VC VXD」と「50-400mm F/4.5-6.3 Di III VC VXD」は選択が悩ましいですよね。ポートレートで使った場合に、ズーム感とかボケ味とか、サイドバイサイドで撮り比べてみました。 同様に「28-300mm F/4-7.1 Di III VC VXD」と「28-200mm F/2.8-5.6 Di III RXD」もやりましたので、こちらを参照ください。 ua-cam.com/video/GdVjavgrEWY/v-deo.html 28-300mm F/4-7.1 Di III VC VXD www.tamron.com/jp/consumer/lenses/a074/ 28-200mm F/2.8-5.6 Di III RXD www.tamron.com/jp/consum...
保存状態が最悪だったデッドストックフィルムを大量に発見したので今後フィルム撮影を復活してみようと思います【ライカ再始動】
Переглядів 21414 днів тому
プロ写真家の「ひでま提督」です。夏の倉庫整理をしていたら、大量のフィルムが見つかりました。 デッドストック状態です。まぁ冷蔵保存じゃ無いので、フィルムの品質としては良いとは言えないでしょう。それでも少し楽しむことはできるんじゃ無いかなーと思っています。 コニカ インプレッサ50、ママ撮って200、センチュリア400、赤外720nm コダック プラスX、トライX、T-MAX100、400CN、PKR 富士フイルム 160NC Photograph by Hidema Nakajima 撮影&編集 中嶋秀磨 ★チャンネル登録をお願いします。Please subscribe to my channel. ua-cam.com/users/HIDEMA ★チャンネルのメンバーシップはこちらからお待ちしております。 限定動画や写真技術のステップアップを提供しています。 ua-cam.com/c...
【2024年版】iPadテザー撮影を5種類のアプリでSONYカメラから試してみた(無線、USB-C、イーサネットケーブル接続)
Переглядів 96321 день тому
30年近くテザー撮影しています。iPad無線テザー撮影は2008年から。そんなプロ写真家が改めて無線と有線で接続させるiPadアプリを使ったテザー撮影を試してみました。 なお使用したのは、M2iPad Proです。 00:00 オープニング 01:41 USB Cとイーサーネット(RJ45端子)変換ケーブル UGREEN USB-C 有線LANアダプター 2in1 1000Mbps、ギガビットイーサーネットで変換して、なんとUSB-C給電ポート付き amzn.to/3AJd5Zq 安定のAppleのThunderbolt 3ケーブル 残念ながら販売完了 現在はApple Thunderbolt 4 Proケーブルに3mがあるんだ! amzn.to/4cPJCL7 使用したiPadのテザー撮影アプリケーション 02:45 SONY Remote Camera Tool ipad sup...
SONYが無償提供するソフトを使ってカメラでフォーマットしたSDカード・CFexpress TypeAカードは復旧できるかな?
Переглядів 628Місяць тому
SONYが無償提供するソフトを使ってカメラでフォーマットしたSDカード・CFexpress TypeAカードは復旧できるかな?
LANケーブルで最大20台同時にテザー撮影できるSONY純正無料アプリ「Remote Camera Tool」
Переглядів 957Місяць тому
LANケーブルで最大20台同時にテザー撮影できるSONY純正無料アプリ「Remote Camera Tool」
【WBの闇第二弾】反射率18%グレーカード、コピー用紙、白い部分ホワイトバランスを取ると良いって言ってる輩の話は信じるなよ!プロ写真家が確認するから刮目してくれ!
Переглядів 1,4 тис.Місяць тому
【WBの闇第二弾】反射率18%グレーカード、コピー用紙、白い部分ホワイトバランスを取ると良いって言ってる輩の話は信じるなよ!プロ写真家が確認するから刮目してくれ!
反射率18%グレーカード、コピー用紙、白い部分等でホワイトバランスを取るって言ってる輩の話は信じるなよ!プロ写真家からのお願いだ!ホワイトバランスについて解説するパート1
Переглядів 7 тис.Місяць тому
反射率18%グレーカード、コピー用紙、白い部分等でホワイトバランスを取るって言ってる輩の話は信じるなよ!プロ写真家からのお願いだ!ホワイトバランスについて解説するパート1
写真・動画をiPhoneで撮影際に快適になるスマホケースが便利すぎる!
Переглядів 720Місяць тому
写真・動画をiPhoneで撮影際に快適になるスマホケースが便利すぎる!
VLOG撮るならどのカメラ?ZV-E10 IIは最適解なのか考えてみた
Переглядів 888Місяць тому
VLOG撮るならどのカメラ?ZV-E10 IIは最適解なのか考えてみた
Wi-Fi非搭載のATEM Miniを無線LANで使ったら便利だった話
Переглядів 4432 місяці тому
Wi-Fi非搭載のATEM Miniを無線LANで使ったら便利だった話
ロケーション撮影に最適な理想のライトスタンドはこれだ!【Ulanzi TT43】
Переглядів 1,1 тис.2 місяці тому
ロケーション撮影に最適な理想のライトスタンドはこれだ!【Ulanzi TT43】
Canon, SIGMA, SONY, Nikon, Panasonic, FUJIFILM, 同じレンズで色比較 | その3はRAWを純正・LRC・C1・PL7で現像して比較【4K】
Переглядів 2,5 тис.3 місяці тому
Canon, SIGMA, SONY, Nikon, Panasonic, FUJIFILM, 同じレンズで色比較 | その3はRAWを純正・LRC・C1・PL7で現像して比較【4K】
4カメ4K動画をOBSで1画面の8Kに合体して擬似ISO収録する野望を叶えたのは高性能GPUと高性能キャプチャーボードだった話
Переглядів 1763 місяці тому
4カメ4K動画をOBSで1画面の8Kに合体して擬似ISO収録する野望を叶えたのは高性能GPUと高性能キャプチャーボードだった話
Canon, SIGMA, SONY, Nikon, Panasonic, FUJIFILM, 同じレンズで色比較 | その2は色数値の見方解説とデータをグラフ化して比較【4K】
Переглядів 3,5 тис.3 місяці тому
Canon, SIGMA, SONY, Nikon, Panasonic, FUJIFILM, 同じレンズで色比較 | その2は色数値の見方解説とデータをグラフ化して比較【4K】
Canon, SIGMA, SONY, Nikon, Panasonic, FUJIFILM | 同じレンズで各社スタンダード色設定撮りっぱなしJPEGファイルの色を比較 | その1【4K】
Переглядів 26 тис.4 місяці тому
Canon, SIGMA, SONY, Nikon, Panasonic, FUJIFILM | 同じレンズで各社スタンダード色設定撮りっぱなしJPEGファイルの色を比較 | その1【4K】
【撮影機材紹介】撮影の縦位置横位置をくるっと変更できる「Fotopro X-Rotator95」最強説!
Переглядів 8644 місяці тому
【撮影機材紹介】撮影の縦位置横位置をくるっと変更できる「Fotopro X-Rotator95」最強説!
【画像生成AI】お絵描き最終仕上げに必要な「AIアップスケーラー」を17種類比較してみた
Переглядів 2105 місяців тому
【画像生成AI】お絵描き最終仕上げに必要な「AIアップスケーラー」を17種類比較してみた
DALL-E 3に生成後の編集機能アップデートが入ったのでやってみた【AI画像生成】
Переглядів 725 місяців тому
DALL-E 3に生成後の編集機能アップデートが入ったのでやってみた【AI画像生成】
【ポートレートで必須の技術】Retouch4meの使い方を解説します
Переглядів 2435 місяців тому
【ポートレートで必須の技術】Retouch4meの使い方を解説します
Magnific AI Style Transfer, brute-forcing combinations of parameters for realistic styles
Переглядів 6245 місяців тому
Magnific AI Style Transfer, brute-forcing combinations of parameters for realistic styles
Magnific AI Style Transfer brute-forcing combinations of basic parameters #Magnific #AI #Shorts
Переглядів 1505 місяців тому
Magnific AI Style Transfer brute-forcing combinations of basic parameters #Magnific #AI #Shorts
【ポートレートで必須の技術】究極のお肌レタッチツールを使ってみた
Переглядів 4785 місяців тому
【ポートレートで必須の技術】究極のお肌レタッチツールを使ってみた
【ROSY ROSA リアルックミラー】「リアルな肌色をキレイに映す」という商品説明はアリなのか調べてみた
Переглядів 5225 місяців тому
【ROSY ROSA リアルックミラー】「リアルな肌色をキレイに映す」という商品説明はアリなのか調べてみた
Amazon公開ほしい物リストから誕生日プレゼントが届いたけど本人もスタジオに来たので直接開封した
Переглядів 976 місяців тому
Amazon公開ほしい物リストから誕生日プレゼントが届いたけど本人もスタジオに来たので直接開封した
写真撮影三種の神器はこれだ!
Переглядів 1,1 тис.6 місяців тому
写真撮影三種の神器はこれだ!
【夜景写真を綺麗に調整する講座】番外編・高度な合成処理【メンバーオンリーコンテンツ】
Переглядів 1036 місяців тому
【夜景写真を綺麗に調整する講座】番外編・高度な合成処理【メンバーオンリーコンテンツ】
【夜景写真を綺麗に調整する講座】その7・マスク処理で細部を調整
Переглядів 546 місяців тому
【夜景写真を綺麗に調整する講座】その7・マスク処理で細部を調整

КОМЕНТАРІ

  • @jun-cn9tl
    @jun-cn9tl День тому

    あるグループの室内集合写真を頼まれました。人数は20人程度で前列から7、8、5人程度の3列または10人程度の2列の並びでストロボ(NIKONのSB700)で天井バウンスで撮ろうと思っています。先日下見に行きましたら天井は3m強の高さでカラーはベージュ、壁もほぼ同色でした。窓は無く、照明はシャンデリア型のタングステン灯でした。部屋の広さは畳にして40畳弱です。カメラはニコンのZ6です。レンズはズームですが8m程の距離から50mm前後で撮りたいと思っております。銀一製のグレーカードでホワイトバランスを取ろうと思いますが、このような条件の場合実際にストロボのバウンス光をグレーカードに当ててホワイトバランスを取れば良いのでしょうか?ご教示頂ければ幸甚です。尚、会場の都合もあり機材は持参したにも関わらずロケハンらしいことはできませんでした。よろしくお願い致します。

  • @hazime6541
    @hazime6541 5 днів тому

    これ 85mm gm f1.8 めちゃくちゃ小型軽量が出るか←よくあるフランジバック?マウント経?どっちか知りませんが💦その問題で1.2が無理なら それか やはり85 f1.2ですよね。 そしたら 85gm gm1型と同じ大きさか、少し大きいくらいでf1.2ですかね? 噂が出たてことは作ってはいそうですよね。f1.2 海外のサイトでソニーの方が話してたのは、完璧な85 mmf1.4をつくるか 未完成ながらもf1.2作るか アンケート取ったら 使い手は1.4の完璧を望むことが分かった って言ってましたね💦

    • @HIDEMA
      @HIDEMA 3 дні тому

      F1.2は、マウントの直径から無理なのでは?と一般的には言われていますね。多分根拠としては計算式じゃなくて、キヤノンがFDからEFに変更する際、50mm F1.0や85mm F1.2を作るためにはあの直径が必要だったかつ実際にEFマウントみちみちな後レンズ、って逸話じゃないかと。 F1.2を作れるけど、フィルター系が95mmで重さが1.2Kgだけど良い? って聞かれたら、F1.4でお願いします。って言うと自分も思います。

  • @dip.amu_papa8435
    @dip.amu_papa8435 11 днів тому

    ILCE-7M4を使用しています。飛行機撮影をしたく、先ずは50‐400㎜を購入し満足しております。家には犬が・・20‐40㎜を追加購入しました。しかし50‐400㎜は多少重い・・。 そこで旅レンズ(空港等屋内や店内)~外での観光地に50‐400㎜はちょっと気が重い。28‐300㎜は焦点距離としてはとても良いですが暗いので屋内ではISO爆上がりが予想されます。 それなら屋内に居る時間が長いと見込まれる際は20‐40㎜、今日は外の観光は50‐300㎜で行こう!って選択肢を妄想・・・。 実際に撮影で体験しないと二本持ちの大変さは覚悟したら50‐300㎜が良いでしょうか? 近々台湾にでも行こうと思い追加レンズでかなり焦っています。 タムロンさんは消費者目線でリーズナブルで良いレンズを提供頂き感謝しておりますが、何本もまだ買えません。 経験の多いタムロンさんに提督からイメージするとどう思われますか? 50‐300が手に入れば50‐400を手放し150‐500㎜を買い替えれば、かなりの範囲の焦点距離をカバー出来そうですし。 長々と記載してしまいましたが、混乱中です。ヒントになりそうな助言を頂ければ幸いです。

    • @HIDEMA
      @HIDEMA 11 днів тому

      私は飛行機撮影経験がほぼないのですが、さまざまな方の写真を見ていて、300mmと400mmの間には大きな違いがあるとは感じます。 50-400を手放した際に、400mmがあればの状況も考えられます。 さぁどうしましょうか。 α7M4なので、APS-Cモード(私はC2にアサイン)または後からトリミングをすることで、焦点距離の1.5倍程度まで使ってより良い画角を求める。40mmは60mm、300mmは450mmと同等です。 過去に撮った写真を一旦1つのフォルダへ入れて、LightroomやBridgeでどの焦点距離を多く使っているかの洗い出しをする。 その結果、300mm以上が少なければ50-300mmに入れ替えても良きかもしれません。 なお150-500mmは50-400mmより重いですからねw

  • @user-gu7mt1cv4s
    @user-gu7mt1cv4s 12 днів тому

    BGMの音量が上がったり下がったりして聞き取り辛いです。文字と人物や人物同士が重なって見難い。気を衒った合成は要らないので見やすく聞き取りやすい動画にして欲しい。

    • @HIDEMA
      @HIDEMA 11 днів тому

      ありがとうございます。 BGM音量の上下はDaVinci Resolve編集として起こっていないはずですが、確認します。 私が喋っている時の全体映像は、背景に大きなディスプレイがあって投影しています。 今後の作成に対する参考にいたします。

  • @persimmontree3838
    @persimmontree3838 12 днів тому

    タムロンレンズ出るたび全てやって欲しい、コレ。

    • @HIDEMA
      @HIDEMA 12 днів тому

      ありがとうございます! 願っておきますねw

    • @Sエイちゃん
      @Sエイちゃん 12 днів тому

      F値の変わる焦点距離の記載をホームページに掲載する件については完全に同意 単焦点レンズやF値通しレンズは不要ですが、F値可変ズームについては原則掲載希望 タムロンのレンズは基本的に1/3段刻みですから、広角と望遠が2段違っても、7箇所の記載になるなら大した手間ではないから 仮にF2.8から始まってF5.6になる場合、F値の変化は 2.8→3.2→3.5→4.0→4.5→5.0→5.6 となるからです パナソニックのMFTのレンズの一部はF値が0.1刻みで変化するややこしいレンズがありますが、タムロンでは聞いたことないので それとMTF曲線も倍率が大きい物については、倍率的な中間にもう1つは欲しいですね 例えば50-400mmならば、140mmのMTFとか(2.8倍) 50-300mmならば120mmとか(2.4倍)

  • @Sエイちゃん
    @Sエイちゃん 12 днів тому

    1:03:15〜個人的にタムロンのハードルが1番高いポイント 時計回りにしか回らない RFマウントだけ反時計回りにしてくれたら買う RFマウントのフルサイズ用のレンズ出してくれたら 1:04:30〜毎回お客様センターに聞く レンズに付いてる焦点距離表示はF値の変わるタイミングの焦点距離に変更して欲しいわ

    • @HIDEMA
      @HIDEMA 12 днів тому

      回転方向の慣れは複雑な問題があるとは思います。 私としては、それほど撮影急がないのでどっち回転でも良いのですがw 焦点距離表示とF値の連動は、F値の変化がリニア(でも表示は1/3毎)なのか、焦点距離で段階変化なのか、不明です。念の為。

    • @Sエイちゃん
      @Sエイちゃん 12 днів тому

      @@HIDEMA さん 返信ありがとうございます! 私も昔はAマウント使ってタムロンのレンズも使ってましたが、生理的に苦手でした 物理的にもそうですが それでキヤノンとシグマの組み合わせに変えたのも、それが理由の1つでした 変えたら使いやすくて 日本人は押すより引く方が向いてます 典型的なのは刀や刃物 外国の刀や刃物は押し切りです 外国人はパワーがあるのと海外の刃物は切れが悪いから 日本人はパワーが無く、刃物がよく切れます 1番分かりやすいのはノコギリですね 日本のノコギリは引いて使うので 引き切りは背筋も使えるからです だから比較的少ないパワーで切れる 押し切りは腕力と身体の重み使います また武器としてもそう 日本刀に反りが入ってるのは引いて相手を切る目的があります 西洋の武器は先端が尖ってて突くのにも使いますから 日本人は古来から道具は引いて使うので、カメラの回転方向も引いて使う反時計回りが合理的だと思うのは論理の飛躍ですかねぇ〜w

    • @HIDEMA
      @HIDEMA 12 днів тому

      @@Sエイちゃん さん レンズ上から見て右へで広角へズーム →TAMRON、SONY、Nikon系 左へ →Canon系 これね、どっちが良いかは諸説ありませんか。 おっしゃる通りのユーザーインターフェイスは理にかなっていると思います。ここは日本だしw ただその理屈から言うと、海外のノコギリは押して使うので、海外マーケットを考えると逆が喜ばれる可能性がありますw もちろん世界的にネジの回る方向は一定ですよね〜。 まぁGFXは回転方向をバイワイヤで好きに決められるので、お勧めと言えちゃったりしますw

  • @Sエイちゃん
    @Sエイちゃん 12 днів тому

    個人的にはフィルターはつけっぱなしで、使うレンズ毎に取り付けたりしないから、フィルター径の統一は絶対条件じゃないし、全種類揃えようと思って買う訳じゃないから、適宜欲しいレンズのみ買うなら統一されてなくても問題ない ただ95mm超えるフィルターは余り売ってないし、95mmのフィルターは高いから、67〜77mmにしてくれるとありがたい

    • @HIDEMA
      @HIDEMA 12 днів тому

      Pフィルターはつけっぱなし。その他特殊フィルター(NDとかミストなどのソフト系など)は使い回しが便利ですよね〜

    • @Sエイちゃん
      @Sエイちゃん 12 днів тому

      @@HIDEMA さん 返信ありがとうございます! 常時付けないタイプのフィルターの事を想定するなら、確かにフィルター径は同じ方が使い回し出来る点では効率的ですが、それと光学性能を天秤に掛けると後者の方の優先度は高いと思います タムロンも意識はされてると思いますが、インタビューでは絶対条件ではない趣旨の説明があったので、その点では評価できると思います

    • @HIDEMA
      @HIDEMA 12 днів тому

      @@Sエイちゃん さん タムロンさんから回答があってよかったことの一つです。はい。 こだわりはあるけれど、それが全てではない。

  • @Sエイちゃん
    @Sエイちゃん 12 днів тому

    タムロンの右の方の肌の色が白くなったり、極端に濃くなったりするのは何故?

    • @HIDEMA
      @HIDEMA 12 днів тому

      LEDディスプレイを提督と共に撮影している映像と、ビデオ会議直接録画映像を切り替えています。

  • @Sエイちゃん
    @Sエイちゃん 12 днів тому

    珍しくチャプター打ってくれて、ありがてぇ〜 長時間見る気がするwww

    • @HIDEMA
      @HIDEMA 12 днів тому

      最近は編集動画もライブ配信も(打てる内容なら)チャプターしていますよw

  • @HIDEMA
    @HIDEMA 12 днів тому

    本編動画はこちらからどうぞ。 ua-cam.com/video/nM1sjkpN4ek/v-deo.html

  • @k.m7348
    @k.m7348 12 днів тому

    中島さんはこのレンズ買いますか?

    • @HIDEMA
      @HIDEMA 12 днів тому

      この、は28-300mmですか? 欲しいですねー。迷うところですw

    • @k.m7348
      @k.m7348 12 днів тому

      @@HIDEMA f7.1が芸術館リサイタルホールで使えるのか?で悩んでます!

    • @HIDEMA
      @HIDEMA 12 днів тому

      @@k.m7348 さん 使用先が決まっている機材選定は、条件を上げていきましょう。 1、人間の動きは割と早い→SSは最低1/125は欲しい 2、ステージは意外と暗い→感度を上げるか明るいレンズを使う です。

    • @k.m7348
      @k.m7348 12 днів тому

      @@HIDEMA ありがとうございました🙇‍♂️

  • @atrandomzero
    @atrandomzero 13 днів тому

    F1.2はポジフィルムで撮影していた時代は欲しかったけど、デジの時代はそこまで明るさをしなくなった。

    • @HIDEMA
      @HIDEMA 13 днів тому

      F1.4より半絞り明るさが欲しい!とF1.2のボケが欲しい!は若干意味が異なりますが、いや、どっちも本当は欲しいです。

  • @soundonly2
    @soundonly2 16 днів тому

    centuria が40本くらいあるんですが、去年だけ一年間常温保存でした(他は冷蔵庫保存)。果たして使えるのか?と気になっているので、お手元のcenturiaをお使いの際はまた動画を上げてください。期待しております。

    • @HIDEMA
      @HIDEMA 15 днів тому

      おお! 多分使えるのではないかと思うところですw いわゆる不具合を「味」で押し通すつもりで使えばw

  • @パルボナ
    @パルボナ 16 днів тому

    懐かしいフィルムが見られてとてもおもしろかったです。中学の頃写真部で、安価なコンパクトカメラを持ち出して学校の暗室で白黒フィルムを詰め替えたりモノクロ現像していたのを思い出します。惜しむらくは当時のカメラのメーカーも使っていたフィルムの種類もすっかり忘れてしまい思い出せないのが残念ですが…

    • @HIDEMA
      @HIDEMA 15 днів тому

      ありがとうございます♪ そのフィルムがあれば、フィルムにワンチャンネームが入っているかも。 長巻の定番はトライXだと思うんですけどねw

  • @hiro19561201
    @hiro19561201 20 днів тому

    ありがとうございます あとでRawで試してみます

    • @HIDEMA
      @HIDEMA 20 днів тому

      ダイレクトは設定しておくと楽です。

  • @ikiruimao
    @ikiruimao 21 день тому

    いつも参考にもなってます。ありがとうございます。

    • @HIDEMA
      @HIDEMA 21 день тому

      ありがとうございます♪

  • @akimovie777
    @akimovie777 22 дні тому

    ありがとうございます参考になりました〜

    • @HIDEMA
      @HIDEMA 21 день тому

      ありがとうございます!

  • @user-us7yb8bg8x
    @user-us7yb8bg8x 24 дні тому

    昔のガラケーの写真、今見返すと味があります。 初期のデジイチとかもいいですよね。 次は古いガラケー、一眼が来るのでは?笑

    • @HIDEMA
      @HIDEMA 24 дні тому

      んー。DRが狭く画素数も多くない映像の評価を「味」というと、味わいがありますねw よーし、EOS Kiss Digitalを引っ張り出そうw

  • @user-us7yb8bg8x
    @user-us7yb8bg8x 24 дні тому

    ワゴン売りのコンデジ、見かけなくなりましたよ。

    • @HIDEMA
      @HIDEMA 24 дні тому

      そうですか! しばらく都内のカメラ店に足を運んでいないのです。 売れちゃったのかw

  • @takujikishi7555
    @takujikishi7555 26 днів тому

    ホワイトバランスのターゲットって悩ましいですよね。私はほとんど劣化せずバラツキの無いものは何だろうと考え、それは金属ではなかろうかと思いました。そこで、アルミニウムは鏡の反射にも使われているぐらいですし、アルミホイルは手に入れやすいので実験してみたところ良い結果でした。是非試してみてほしいです。あと、カラーチェッカーパスポートをお使いのようですので是非カメラプロファイルについても語って頂けたら嬉しです。

    • @HIDEMA
      @HIDEMA 26 днів тому

      コメントありがとうございます。 アルミホイルの状態が不明なので状況が掴めませんし、試したことがないので以下は想像です。 金属の光沢(乱反射)によるWBターゲット取得時の不安定さ これがカメラでの取得、現像アプリケーションでの取得、両方にかかってくるように思えます。 カラーチェッカーパスポートのLUT作成ですね。承知しました。

    • @unclecurry
      @unclecurry 23 дні тому

      アルミなど金属って、色々環境を反射して安定しなさそう。。

  • @niconico_elec
    @niconico_elec 26 днів тому

    LCD←→EVF自動切り替えの仕様はα7の歴史的経緯に起因していると思います。 α7系Firmwareの第2世代(α7RII等)まではLCDを引き出した状態でもEVFとの切り替えが可能でした。 その結果ウェストレベルでLVすると意図せずにEVFへ切り替わってしまう現象が多発します。(個人的には結構ストレス要因です) α7系Firmwareの第3世代からLCD←→EVFの切り替え設定がオート時にLCDを引き出すとEVFが無効化される仕様に変更されたと記憶しています。 個人的に欲しい機能は ・カメラが縦位置の時にUI類の表示も縦位置になってくれる機能 ・LCDの3軸チルト機構 あたりでしょうか。 いずれもAマウントのボディ(α99II等)に搭載されていたものですがEマウントのボディに引き継がれることなく失われてしまいました・・・

    • @HIDEMA
      @HIDEMA 26 днів тому

      先のコメントにてα1とα9IIIについての切り替えは可能とのことがわかりました。 なおα7IVに関しては、オート切り替え、常時EVFか液晶、の選択肢しかないです。 UIの縦位置化はZV-E10IIで出ましたね。今後に期待したいです。 LCDの3軸が全機種に導入されるかはわかりませんが、導入しても良いんじゃないかとは思っています(差別化以前の問題として)

    • @niconico_elec
      @niconico_elec 25 днів тому

      >UIの縦位置化はZV-E10IIで出ましたね。今後に期待したいです。 ありがとうございます。知りませんでした。 公式Webサイトの説明を見た範囲では、どこまで縦表示になってくれるのかよく判りませんがソニスト等で確認してみようと思います。 昨日都内に入る機会がありまして、ソニスト銀座でLCD←→EVF自動切り替えの設定を確認できました。 α1とα9IIIはオート2がありましたが、α7RVはオート(オート1と同じと思われる)のみのようでした。 使用者のスタンスで意見が別れそうな点だと思いますし、今後出てくる機種がどのような仕様になるのか気になるところです。

  • @今井新
    @今井新 28 днів тому

    逆光なので提督向けの照明もあるといいですね

    • @HIDEMA
      @HIDEMA 26 днів тому

      立ち位置ごとにライティングすればいいんですけどねw 費用対効果という名の手抜きです。頑張ります。

  • @secam222
    @secam222 29 днів тому

    α9IIIのメニューのセットアップ7のファインダー/モニターのファインダー/モニター選択から自由に設定できますね。

    • @HIDEMA
      @HIDEMA 26 днів тому

      うぉぉ!本当だ! ファインダー/モニター設定の「オート : 2」で有効になりました! 取説は読み込んでいると思い込んでいたのに見逃していました。 ありがとうございます!!!

  • @777400et
    @777400et 29 днів тому

    まさにこの前夜、CFexpress Type A を間違えてフォーマットしてしまいました。 SONYからそのようなアプリが出ているの知らず、Wondershare Recoverit Proを購入してなんとか復旧、無事納品できましたが.....。 容量が大きいということはヒューマンエラーの結果も大きいと認識しました。 このテーマ取り上げてくださってありがとうございます。

  • @heporap
    @heporap 29 днів тому

    EVFアイセンサーの問題は、ウエストレベルやローアングルで撮影する時などに、自分のお腹や手首でEVFアイセンサーが働いたりしますからね。選択できるなら選択できる方がいいです。

    • @HIDEMA
      @HIDEMA 26 днів тому

      仰る通りです。 私としてはそこにプラスして、動画撮影時の熱逃しとして液晶を離している場合に、EVFが効かないのが困っています。

  • @伊勢弘幸
    @伊勢弘幸 Місяць тому

    改めて自分のα7R Vバリチルを確認してみましたが、なるほど、バリアングル展開の場合はEVF有効のようですが、チルトの方を動かすとEVFは無効となりすね。ただ、バリアングルも液晶をレンズ側に回して(自撮り用)みると、EVF無効となります。まあ、自撮りの際にファインダー覗くことはありませんから、この辺は理に適っているとは思います。私が悲しいのは水準器とヒストグラム同時表示が不可な点です。

    • @HIDEMA
      @HIDEMA 26 днів тому

      バリアングル自撮りモードは一人で撮影する。という意味ですが、二人以上で撮影することもあるんですよ。 という状況をもっと説明しないと、とは思っています。 あー、それありましたね。私も水準器とヒストグラムは同時表示して欲しいです(メモ)

  • @user-pr4kj2lj1j
    @user-pr4kj2lj1j Місяць тому

    なぜSONYができないのか。企画・開発・検証者がカメラを使い込んでないゆえにの事と思います。ネガテブなレポートを打ち上げ図らいプロにテスト依頼の結果プロアマの中間部の内容が抜け落ちるのではないでしょうか。

    • @HIDEMA
      @HIDEMA 26 днів тому

      んー。どのようなプロセスで仕様決定しているかは不明ですし、推論も不要ですかね。 ただ若干ですが中の状況を知っている身とすると、開発にも「え?あなたでしたか!」というある方面に作品を出している人もいます。また主な対象はプロですが、大規模な意見交換会(要望押し付け会w)があったりします。別メーカーではそんな状況見たことないですね。 それらの上に何かの取捨選択をしているのでしょう。

  • @user-io5gj1fh2t
    @user-io5gj1fh2t Місяць тому

    この、ニュース癖になるなー

    • @HIDEMA
      @HIDEMA Місяць тому

      ありがとうございますw

  • @nanchan244
    @nanchan244 Місяць тому

    A7R5がUSB<>Lan変換に対応したっぽいのでテストしたかったんだけど、対応機種になかったのでダメそうですね・・・

    • @HIDEMA
      @HIDEMA Місяць тому

      私もα7IVの取説に「USB-LAN」を見かけたのでやってみましたが、撃沈。 おそらく有線FTP転送で使う機能であって、RCT用のプロトコルではなさそうです。

  • @shigerusaitosculptor
    @shigerusaitosculptor Місяць тому

    提督 こんにちは。ソニーにこういったソフトがあるとは露知らずでした。これはソニー製メディアを使う場合においてのみ、得られるサービスという理解でよろしいでしょうか?ところでふと気になったのですが、PhaseOneを始め、ソニーのカメラ事業、あるいはキャノン、ニコン、富士フィルムも含めて、画像処理エンジンなどいろいろなソフトウェアの開発をメーカーそれぞれが行っているわけですが、基本的に開発に使われるOSはWindowsなのでしょうか?

    • @HIDEMA
      @HIDEMA Місяць тому

      説明画面を素直に読めば、ダウンロードできるのはソニー製メディア購入者、その先どんなメディアを使うかはユーザーに託されているのではないかと邪推。 カメラOSの開発はなんでしょうね。順当に考えてWindowsかLinuxを使うでしょうね。CなのかPythonなのかは不明。ま、MacOS用のアプリはMacでしか開発できないでしょうがw どちらにしてもネットワークと親和性ある言語を使っているのでしょう。

  • @akimovie777
    @akimovie777 Місяць тому

    興味深い動画でした❗️今回のリモートカメラツールに対応しているカメラは持っていないので 是非CaptureOne for iPadアプリを使っての使い勝手やiPadの応答速度等のレビューも 再生数伸びるのでは?と思いますので料金設定やケーブルの選択、 無線接続の安定性の実際に撮影現場で使えるのか等の検証動画を楽しみにしていま〜す と他力本願ですみませんw

    • @HIDEMA
      @HIDEMA Місяць тому

      ありがとうございます! これまたピンポイントな。 でも興味あるので、鋭意撮影してますので、お待ちを。

    • @akimovie777
      @akimovie777 Місяць тому

      楽しみにしてまーす!

  • @hirom357
    @hirom357 Місяць тому

    ありがとうございました。Sonyの時代を先取りする底力を知りました。私のカメラでは対応できていませんがとても参考になりました。

    • @HIDEMA
      @HIDEMA Місяць тому

      コメントありがとうございます。 もちろん多くの方が使う「テザー撮影」はUSB接続とIEDTやLRやC1であって、ほぼ全てのカメラ(SONYに限らず)が対応しています。 RCTは、特殊用途ですね。

  • @waowao9430
    @waowao9430 Місяць тому

    解説ありがとうございます、今まで何となく喰わず嫌いで触れてませんでしたが、大変参考になりました!

    • @HIDEMA
      @HIDEMA Місяць тому

      お役に立つことができたのならば、嬉しい限りです。

  • @masaiwa
    @masaiwa Місяць тому

    出たら即買い😮

    • @HIDEMA
      @HIDEMA Місяць тому

      デスヨネ〜

  • @atrandomzero
    @atrandomzero Місяць тому

    鈴木大地のバサロ泳法の15m禁止ルールが未だに残っていて、1位になった選手が失格になってましたよ。 そんなルールがある知らなかったそうですw

    • @HIDEMA
      @HIDEMA Місяць тому

      今回の失格者の話ですね。選手が知らないってことないと思うルールじゃないかと推測するんですけどね。

  • @atrandomzero
    @atrandomzero Місяць тому

    オリンピック向けなら、剣道ではなくてスポーツチャンバラがお勧めですw

    • @HIDEMA
      @HIDEMA Місяць тому

      スポーツチャンバラ、検索して見てみます!

  • @geg03760
    @geg03760 Місяць тому

    銀一の標準反射板には18%グレーは露出確定用、ホワイトバランスは59%グレーを推奨されています。

    • @HIDEMA
      @HIDEMA Місяць тому

      ありがとうございます。 銀一のブログ(だったかな)で確認しております。 入手しなくては!

  • @user-xg3bs2qc8k
    @user-xg3bs2qc8k Місяць тому

    キャノンの1dxの説明書に、ホワイトバランスのカスタム設定するさい、白い物を記憶させる?と書いてあります。でも、18パーセントグレーカードを記憶させたほうが、白は白く映るということでしょうか?よろしくお願いします

    • @HIDEMA
      @HIDEMA Місяць тому

      ぜひパート2動画もご覧いただきたいのですがw 私が最も推奨できる素材は、測色機で計測した際にRGB値がそれぞれ200になるライトグレーです。 18%グレーカードは露出で使うものです。 白を白にする、は半分正解で、あくまでも太陽光下5500Kの環境と同等に光源を扱った場合に、という意味が入ります。

  • @izktrain8772
    @izktrain8772 Місяць тому

    非常に参考になります、私もa9III買ってワイヤレスとグリップオンで色々試してます、新しいことは楽しいです🎉

    • @HIDEMA
      @HIDEMA Місяць тому

      おお! 1/40000secとかの世界を楽しんでください!

  • @user-gv2up2jg4x
    @user-gv2up2jg4x Місяць тому

    ゴメン🙏💦💦間に合わかったぁ~~、アーカイブで観させ貰います!。🙇💦💦

    • @HIDEMA
      @HIDEMA Місяць тому

      いつもありがとうございます! またライブにて〜!

  • @shigerusaitosculptor
    @shigerusaitosculptor Місяць тому

    提督こんにちは。いかにも提督らしいマニアックさと、プロフォトグラファーとしての有用性と重要性を兼ね備えた素晴らしいコンテンツですね。後半も楽しみにしております!個人的に最近 戸惑っているのはカラーネガをスキャンした時のホワイトバランスの取り方です。カラーネガフィルムのスキャニング後の反転では、もはや正しいホワイトバランスは取れないと思いますが、 それに輪をかけてスキャナーのセンサーがCCDなので、ちょっとのことで如何様にも転んでしまいます。

    • @HIDEMA
      @HIDEMA Місяць тому

      ありがとうございます!! ネガカラーフィルムのホワイトバランス、というか、オレンジマスクのキャンセルですね。 あれはフィルム時代によくよく悩んだものですw 最終的にプロ用フラッドベッドスキャナーの性能とソフトウェアが抜群に良かったので、あまり研究やっていませんがw 挑戦してみましょう。

  • @chrisSmith1235-m8i
    @chrisSmith1235-m8i Місяць тому

    グレーカードの存在をこの前知りましたがほんと便利です。 正確な色は大事ですね。その上で作品それぞれに寄せるのは大事だと思います。 まともな色知らずに寄せるとどんでもない写真量産します。

    • @HIDEMA
      @HIDEMA Місяць тому

      ありがとうございます。 ただ当動画的に「グレーカード」は「正確性が欠けているかもしれない」という種類で使っている言葉です。 おっしゃる通り大切なのは「技術的にどこが正確なポイントで、自分のためにそこからどれだけ調整するか」です。

    • @chrisSmith1235-m8i
      @chrisSmith1235-m8i Місяць тому

      @@HIDEMAニコンとかで出してるやつやら偏り少なくていいかもしれません。RGBの偏りの話をされてるのは理解してます。

    • @HIDEMA
      @HIDEMA Місяць тому

      @@chrisSmith1235-m8i Nikonの18%標準反射板のことを指してますか? あれはNikonのサイトにも「WBには適していません」と記載がありますね。

    • @chrisSmith1235-m8i
      @chrisSmith1235-m8i Місяць тому

      @@HIDEMA 露出の事とWBとグレーカードのRGBの事をごちゃ混ぜに書いてしまってますね。 文章力がなくすみません。 グレーカードは露出に使う物は理解してます。そしてグレーカード過信しない方がいいんですね。 分かりやすい動画でした。笑

  • @user-ex8kr8df1e
    @user-ex8kr8df1e Місяць тому

    スタジオ撮影や太陽光下など一定の光源での撮影ならばプリセットでも対応可能でしょうけど、自然光と人工光下のブライダル会場でクリップオンストロボをバウンスさせたりすると、もうワケ解らなくなります🤣

    • @HIDEMA
      @HIDEMA Місяць тому

      自分もウエディングや屋内外を行き来するイベントなどあるので、めっちゃわかりますw 自分としては、 撮影日から納品日までがどれだけあるか? で選択しています。 事前下見ができて設定切り替え時間が取れるのであれば、場面ごとに変更します。 できない時は、AWBに頼りますw

  • @IB-my8gx
    @IB-my8gx Місяць тому

    アマチュアが、目的無しに「正しい」写真データを作ろうとすると良く陥る病に、くすりを処方しようという感じですかね苦笑) 遠回りな気もしますが、より知ることも楽しみのひとつだと思います。 引き続き応援したいと思います。 銀塩の時代から広告・出版の一貫プロダクションをしていた者です。 CIの一環でコーポレートカラーやを厳密に定義するのが始まった時代は、刷り上がりの色差ΔEいくつ以内、といった管理が必要になり、カラーマネジメントに必要な器材を全て揃え、社内で一次的な色校正ができるようにしました。(プロ用複合機はねんじゅう測定機でキャリブレーションが必要で、プリント後に少し休み時間を置くともう色調が微妙にズレるようでした) つまり、白やグレーやブラックだけでなく、広告の対象になる実物を5000kで照明した色や記憶色だけでなく、そのプロジェクトで得たいガーメントの印刷上の色や、ロゴの色なども、撮影の段階から管理上の基準色になるということですね。 そうは言っても、KODAKのポジフイルムなど感剤の色再現の精度がイマイチで、撮影時にかける色補正フィルターの指示が、ロット毎にプロラボを通じて配布されていました。 現像液の鮮度や現像槽の温度や現像時間によるクセもありますので、コダックからのデータを元にプロ用ストロボや写真電球で試験撮影をして、そのラボの補正値を出していました。(東京なのでそういうラボがいくつかありました) 大手印刷会社の色管理は当時から優秀でした。フジフイルムもコダックより優秀でした笑)笑) 色温度、色域、輝度域をそれぞれ説明するのが次の段階ですかね。 写真だと目が自動調整する時間がありますが、動画だとそうはいかない感じが私はします。 規格だとRec709とBT709みたいな違いも読むと、ヒントがあるかも知れません。 また、それなりに色に拘るなら、モニターはそれなりのプロダクションがマスモニとして数台購入する程度のものが欲しいですね。 余談ですが、プロ用カラーカードやグレーカードも工場が測定器で測ったデータが、付いてきました(ダウンロードの場合もあり) それなりのカラーマネジメントツールは、そのキャリブレーションデータも併用して、それなりのICCプロファイルを作るか、自分でカラーチャートを測定して、較正データとして読み込ませるかできると思います。

  • @takaosuzuki1662
    @takaosuzuki1662 Місяць тому

    プロ機はスペックに載らない所が重要だと思います

    • @HIDEMA
      @HIDEMA Місяць тому

      貴殿のコメントを拡大解釈して言い換えることをお許しください。 プロ機についてはメーカーのサイト情報に載らない、プロ自身の「この使い方がこのカメラにあるから良い」が重要なポイントになり得る。

  • @teijik3625
    @teijik3625 Місяць тому

    SIGMAが使っていた、フォビオン社のセンサーはガチに対して、開発思想が全く違いますね

    • @HIDEMA
      @HIDEMA Місяць тому

      フォビオンは、あのセンサー黎明時代によくあそこまで作り上げたセンサー、と思います。

  • @Dream-mr6ix
    @Dream-mr6ix Місяць тому

    S社のグローバルシャッター、 実用面でプロが使う?って部分を、考慮されたほうがいいのではないですか? 絶対に取り損ねないを考えた思想で開発設計し製品化された、R1をプロは望んでいると思います。

    • @HIDEMA
      @HIDEMA Місяць тому

      使う? がどちらの方向を向いているのか分かりかねるのですがw 例えばα9III他の電子シャッターオンリーで動作する機種の場合、 AEAF系サーチ能力は最大化するので、「カメラに任せて撮り逃したく無い」人が、連写スピードに関係なく使いたいと思わせる。 故にプロ機。 と呼ばれるんだと思っています。

  • @mkpapa4974
    @mkpapa4974 Місяць тому

    結局かなり性能は上がってますから、お金が出せる人には良いカメラ、出せない人は良いと思いたくないカメラ。

    • @HIDEMA
      @HIDEMA Місяць тому

      基本的に写真趣味な人はツンデレなので「俺は買えないからサゲ進行だ」というメンタルが発動するからさ。(偏見)

  • @dgbc6273
    @dgbc6273 Місяць тому

    東工大卒でSONY退社済の知り合いが 「モザイクをはずすのは実は簡単で、モザイクを作る計算と逆の事をやればどんなモザイクも元の画像に戻せる」 と、飲みの席で豪語していました。 さすがに十分に細かくないものは無理だろうとは思うのですが、 「モザイクの逆算」のようなことはアップスケーリングに使われているのかもしれないなとは思っていたところです。 ・センサーから取り込まれた画像データを「モザイク画像(ひでまさんのいう『レイヤー配列』でしょうか?)」ととらえ、 ・その「モザイク画像」はどうやって得られたのかを何らかの仕組み(AI?)で想定し、 ・逆算する計算式をきちんと得る のであれば、アップスケーリングは「実際のものにとても近くなる」とすることができる気がしないでもありません。 カフェラテをモザイク1つにたとえると、カフェラテの味を構成するコーヒーとミルクのそれぞれの種類と分量を把握する、という感じでしょうか。 AIで架空の画像を生成するのとは異なると思うので、 「事実をとらえたもの」の範疇に入れてもさしつかえないと感じるものを得られるのであれば、個人的にはとてもうれしい技術です。しょせん僕は「見た感じの違和感のなさ」に頼ってすぐ許容してしまう気はします。 少なくとも初音ミクなど合成音声を許容し楽しむことができた方々には、とても好意的に受け入れられてしかるべきではなかろうか、とも思います。

    • @HIDEMA
      @HIDEMA Місяць тому

      ありがとうございます。 ふふふ。面白いですよね。 ただ、この場合のモザイクは、センサーのRGBフィルターが格子状にならんている状態=モザイクなので、様々なものを不鮮明にするモザイクとは若干違いますかね。 もう少し突っ込むと、逆の計算で元に戻せる時に使うのは、フーリエ変換だったはずです。いわゆるフラクタル理論ってやつです。 AIは「モノの認識辞書」として利用して加えてフーリエ変換で高精細化できるようになる、というのが究極的なアップスケーリングだと思っています(謎)

  • @user-io5gj1fh2t
    @user-io5gj1fh2t Місяць тому

    やはりCANONデイすり入ったなー😂

    • @HIDEMA
      @HIDEMA Місяць тому

      えー!ディスっていませんよ。 むしろCanonを称えています。だってすげーとこやってますもん。